ご依頼を頂いた方からのアンケートや、その他お得お知らせなどを更新しています。

電話番号:0120-99-4194

ペットセレモニー ノアの杜

ペット葬儀のあれこれ

Archives

9月
6
お別れ、ご火葬の時に雨って縁起悪い??
ご火葬の際、雨が降り出す時があります。
のあのもり 虹の橋
ご火葬を開始させて頂いた際、
「あぁ~雨が降ってきちゃった」って、
残念な顔をされる方がいらっしゃいます。

ご火葬の日は雲一つない晴天だけが良いと思われていませんか??

「この世の汚れを雨で洗い流して、
 綺麗にして天国へ旅立てるんだよ」

ご年配の方がそんなお話をされたことを思い出しました。

天国へ旅立つときに、雨に濡れることが “身を清める” そんな風に思えると
なんだか素敵ですね。

  ペットセレモニーノアの杜 代表 後藤
9月
6
雨の日でも火葬ってできるの??
移動火葬車で火葬の際、 『雨の日でも(ペットちゃんの)火葬はできますか??』との質問を頂くことがあります。

結論からすると、
『ご火葬は可能』です。

雨の日の火葬
煙突から雨が降り注ぎはしますが、
ご火葬中は数百度という高熱が煙突から排出されます。

通常の雨がご火葬炉内に届くまでに、
煙突 → 二次室 → 一次室
を通過しなければなりません。
その間、下から数百度の高熱の排出と、
強い風が下から放たれます。

通常の雨であれば、煙突か二次室で蒸発してしまい、
ペットちゃんのご火葬炉までには到達できません。

では、最近の、「記録的豪雨」と呼ばれるほどの天候の場合はどうでしょうか。

その際は、雨の勢いが衰えるまで待たせて頂きます。
ゆっくりお別れもできませんしね。

「なんとか今日行ってほしい」
「天気の日に行ってほしいので…」

今後とも、出来る限りのご要望にお応えしたいと思っています。

  ペットセレモニーノアの杜 代表 後藤
8月
2
仏具の販売について
ノアの杜では、
ペットの子専用のご火葬炉を積載したお車で、
訪問でのご火葬もさせて頂いています。

当社では様々な仏具を販売しており、
常に仏具は常時在庫はございますが、
夏場に限り、「ロウソク」のみ、
訪問先での販売は中止をさせて頂きます。

夏は暑く、ご火葬の出来るお車では、
相当の高熱となり、すぐに溶けてしまうからです。

夏場のロウソクの販売は、当社にお持ち込みでのご火葬に限らせて頂きます。

今後ともペットセレモニーノアの杜を宜しくお願いします。

  ペットセレモニーノアの杜 後藤
8月
2
火葬後の感動的な虹・・・。
8月1日にはるばる名古屋市北区からお越し頂きました、
F様、先日はお疲れ様でした。

かなしいお別れでしたが、
「16年間ありがとう」
そんな思いでいてくださいました。

きっとミルキーちゃんも安心して天国へ旅立つことができたでしょう。

ご火葬中は、冷たい風が吹き下し、
大雨警報が発表される中、いつ土砂降りになってもおかしくない中で、、
当社の周りではかなり降っていたようですが、
当社にはほとんど降ることはありませんでした。


ご火葬後、当社駐車場でご家族の皆様が空を見上げて
涙を流して空に向けて写真撮影・・・。

「何かな?」と思って私も見てみると、
なんと綺麗な虹がかかっていました。

思わず私も、F様に了承を得てお写真を撮らせて頂きました。

DSC_0005
写真では少しわかりにくいのですが、
かなり綺麗にハッキリみました。

こんなことってあるんですね。

ご火葬後ミルキーちゃんが天国に召されたようで、
とても感動的な瞬間でした。

悲しいお別れで、お気持ちの整理をつけて頂くには
少しずつお時間が必要かもしれません。
しかし、ご火葬後の、少しスッキリされたような表情がとても印象的でした。

  ペットセレモニーノアの杜 後藤
7月
11
「お骨壺はいらない」という方について
個別でのご火葬を希望される方の殆どは、
ご返骨(お骨のお返し)を希望されています。

これは、当社に限らず、日本全国、どこでも同じだと思います。

そこで、当社はご返骨の際に必要となるお骨壺をご準備しております。

ノアの杜 0842

お骨壺は、将来的に不要になった際は、
そのまま処分して頂いて問題はありません。

ご近所の目もあるので、形を崩した状態で、
陶器製のお骨壺を不燃物に出されると良いと思います。

それでも、
「大事なペットちゃんのお骨が入っていた器を捨てるのは抵抗あるな~」
と言われる方も実際にみえます。

立派なお骨壺と骨袋であればあるほど、
「綺麗で立派!」と喜ばれる方と、
「後々困るなぁ」と少し困る方がいらっしゃるのも事実です。

「お骨は返してほしい。だけど、立派な骨壺、骨袋はいらない」
「できるだけお値打ちにしてほしい」
そんな方には、お骨を納める器をご準備して頂ければ、
そちらにお納めしてお骨をお返しさせて頂いています。

ガラス瓶
こんなガラス瓶をご準備して頂く方もいらっしゃいますし、
「ガラスだと中のお骨がよく見えてしまうから、中の見えないものを」という方もいらっしゃいます。
また、中には適当な小さな段ボールの箱にと言われる方もいらっしゃいます。
ご自宅にあるような、小物入れでもいいかもしれません。
もちろん、ご火葬料金とは別に必要となるお骨壺の費用を浮かし、全体の費用を抑えることもできます。

万が一、お骨をお納めする器をご家族の皆様でご準備して頂く場合、
「これくらいかな?」と想像する器の大きさの、もう一回り、
大きいサイズをイメージするといいかもしれません。

もし、皆さまでお骨をお納めする器をご準備して頂く際、
予め、ご予約の際にスタッフまでお伝えくださいね。

  ペットセレモニーノアの杜 代表 後藤
5月
7
ご火葬の点火について
ペットセレモニーノアの杜では、 ペットを亡くされたご家族の皆様が、 少しでも気持ちの整理をつけて頂くため、 いくつか取り組んでいる中のひとつをご紹介しています。 ご火葬にお立会い頂いた皆様に、 「ご希望であれば」 点火のスイッチを押して頂いています。 大切だった我が子に別れを告げ、 自らご火葬炉のスイッチを押すこと。 それは、とても勇気がいることで、 軽い気持ちで出来ません。 躊躇される方も多くいらっしゃいます。 もし、「スイッチを押して頂くことで気持ちを前に進めていただければ」 私たちは、そんな思いで進めさせて頂いています。 もちろん、精神的な負担もあり、 押せないからと言って、何も問題はありませんし、 私共でお任せ頂く方も多くいらっしゃいます。 あくまで、『ご希望であれば』です。 「無理」と思った方は、遠慮なく仰ってください。 ご火葬中の1時間半~2時間ほどの待ち時間に、 色々な思いを巡らせ、色々な葛藤があります。 全て無事に終了し、 『私が出来ることは全てしてあげることが出来た』 『私が天国へ送ってあげた』 そんな、達成感のようなお気持ちが、 少しずつ感謝の気持ちとなり、 気持ちの方向が前へ向いていく・・・。 私共は、ペットのご火葬を通じて、 大切なペットを亡くした悲しみ、 精神的な鬱(ペットロス)の方を少しでも減ることを 使命と考えて努めさせて頂いています。 ※ ご火葬にお立会いを頂かない方はもちろん、点火して頂くことはできません。   また、その他ケースによってして頂くことが出来ないこともありますので、   予めご了承ください。   ペットセレモニーノアの杜 代表 後藤 卓也
4月
22
友引にペットの火葬は?
当社にお問い合わせいただく中に、
「今日は友引ですが、やっていますか?」
と聞かれます。

カレンダー
当社は年中無休で対応しておりますので、
もちろん、友引の日でもご火葬は可能です。

そもそも、「友引」とはどのような意味でしょうか。
友引とは、中国の六曜の一つです。

「大安」、「赤口」、「先勝」、「友引」、「先負」、「仏滅」
の六つを指しますが、その日の吉凶を占うときに用いられた暦が
江戸末期から民間から広まり、勝手な解釈となったのが起原です。

友引は元々は「共引」と書いて、共に引き合って勝負がつかない、
どちらでも問題ない、という意味だったのだが、いつの間にか、
『友引』と書かれるようになり、その日が忌み嫌われるようになった、とのことです。

なので、友引(共引)にご火葬すると「死人が出る」と言ったのは
何の根拠もない世間の虚言と言っても過言ではありません。
「友引(友を引く)」ということに併せて、
「火葬場のお休みの日」とされて、現在に至っています。

それでも、「友を引く」と意識される方は、
友引の日を避ける方もいらっしゃいます。

しかし、当社にご依頼を頂く方は、六曜(友引)は気にせず、
「家族の揃った日時に併せてお別れしたい」といった思いの強い方が多く、
殆ど気にされる方はいらっしゃいません。

当社としても、「後悔のない、納得のいくお別れ」をして頂くことを、
一番優先してお考えいただければと思います。

  ペットセレモニーノアの杜 後藤
4月
22
ご火葬の日は礼服は必要ですか?
当社にお問い合わせいただく中で、
「ご火葬日は、礼服の着用は必要ですか?」
とのお問い合わせをよく頂きます。

礼服
実は、実際のところ、通常のお洋服でお越しを頂く方が殆どです。
お仕事のお洋服の方、
ラフな格好でお越し頂く方
、 もちろん、礼服でお越し頂く方もいらっしゃいます。

どのように送ってあげるのか、
ペットの子に関しては厳密な決まりはありません。

ただ、通常のお洋服でも、念珠を準備される方は多いですね。

ペットの子のご火葬は、厳密な決まりはありません。
最愛なるペットとお別れは、ご家族の皆様だけです。
人間の葬儀のように、周りの方の目も、気にする必要は一切ありません。

どのように送ってあげたいのか。
どのように送ってあげたら、納得のいく、後悔のないお別れが出来るのか。

見た目のお洋服などに気を遣い、「面倒臭いから火葬場へ」なんてことでは、本末転倒です。

今までの感謝の気持ちを込めて、“大切なペットの子をどのようにして送り出すか”
を一番に考えて頂きたいと思います。。

  ペットセレモニーノアの杜 後藤
4月
18
ドライアイスはどこで手に入る?
当社にお問い合わせいただく際、

「遺体はどのくらい保管が可能ですか?」

とのご質問が多いです。
当社としては、当日から遅くても、翌々日にはご火葬をして頂くことをお勧めしています。
しかし、ご家族揃ってからお別れしたい、そんな様々な事情で、数日、長いときは一週間以上、
ご自宅で安置したい、とのご希望の方も実は多いのです。

真冬の寒い時期であれば、ご遺体の痛みのスピードは、さほど速くありません。
多少、臭いが出ることがあっても、「蛆(ウジ)」が沸くようなことはないでしょう。

しかし、これから夏に向けてどんどん暑くなり、
ご遺体の痛み(腐敗)のスピードも速くなります。

真夏は保冷材でも2、3日が限界でしょう。

暑い時期、痛みが心配な場合、「ドライアイス」をお勧めします。
人間でも使われていますね。
では、「どうやって買えますか?」と聞かれます。

ドライアイス

岐阜県、愛知県にお住まいの方、
お住まいから一番近い、ドライアイスをご購入して頂ける店舗をご案内いたします。
(こちらでご紹介の許可は頂いております。)

【岐阜県】
・スギヤマ商事 岐阜県羽島郡岐南町平島9-7
 058-215-7608

【愛知県】
・英(ひで)き屋 愛知県小牧市小木東1-228
 0568-71-3001

・エイホー 愛知県名古屋市中村区二瀬町206-2
 052-412-2354

人間のセレモニーホールなどでお問い合わせ頂くと、安く分けて頂けるケースもあるようです
最近ですと、スーパーでも細かなものですが、安く購入することが出来るところもあるようです。
量が少ないので多めに購入するといいかもしれません。

アマゾンなどのネット通販だと、注文からお届けまで数日かかってしまい、
急を要するにはネット注文より、ドライアイス取扱店に直接出向き、購入するほうがいいでしょう。

どこも、1kgあたり、300円~400円前後でとても安く販売してくれます。
常時在庫があるので、直接伺っても大丈夫だと思いますが、
定休日などもあるかと思うので、念のためお電話でお問い合わせ頂いてから伺ったほうが良いでしょう。

ドライアイスご購入の際は、お店の方に、使用の用途をお伝えし、
どのような方法でご遺体を保冷するといいかも聞いておくとよいでしょう。

ドライアイスでご遺体を保冷して頂くと、
カチンコチンに凍ります。
ですので、腐敗スピードは完全に止まります。

長期間、ドライアイスで安置して頂く際、
大切なペットちゃんがカチンコチンに凍ってしまうことや、
ご遺体と共に長期間過ごすということは、当然、心身に大きな負担を強いられるためあまりお勧めは出来ません。

やむを得ず、夏場でも長期間保管される場合はドライアイスをご購入して頂くこともよいと思います。

  ペットセレモニーノアの杜 後藤
4月
14
本覚寺の‟牡丹(ぼたん)“の花が綺麗です。
本日、とある用事で本覚寺へ伺いました。

当社でご火葬して頂いた子の眠るペットの子の合同墓地も手を合わせてきました。
合同墓地
ごはんのお供えもされていました。
納骨された方も、たくさんの方がお参りにお越し頂いているようです。

墓地の周りには、色とりどりの“牡丹の花”がそろそろ満開を迎えようとしています。
牡丹の花
4月中旬から4月末までの間、“ぼたん祭り”として、
週末にはフリーマーケットやお茶がふるまわれたりします。

本覚寺に納骨された方、お時間があるときはお参りと併せて、
綺麗に咲き誇ったぼたんの花を観賞しては如何でしょうか。

  ペットセレモニーノアの杜 代表 後藤 卓也