遺骨ペンダント【Eternity】エタニティ(永遠) 「いつまでも一緒にいたい…」 そんな願いを叶える 少量の遺骨や遺品を納めて ずっと一緒にいられる 素敵なペンダントです。 一緒にお出かけしたり、 お守り代わりに 肌身離さず身につけたり… いつだって、どこだって あの子を偲ぶことができます。 ノアの杜 河村🐾ご依頼を頂いた方からのアンケートや、その他お得お知らせなどを更新しています。


左の茶が「モカ」、右の白が「ラテ」で血の繋がった兄弟です🐱 まだ1歳満たない子たちでゲージから出すと運動会が始まります。。 そしてたまに上から降ってきます…笑 毎朝起きて寝起きの顔を見たり、仕事から帰って毎日癒されています。。 「お別れのお手伝い」をさせていただくお仕事の中で、 日々一緒に過ごすことが「当たり前ではない」と、 改めて感じている今日この頃です。 ノアの杜 後藤
そのような場合、通常の粉骨料金(1体4,500円~)とは異なるため、 一度お電話にてご相談いただくことをおすすめしております。 数が多い場合は別途お見積りをさせていただきます。 お電話でご相談時にお知らせいただきたい情報 よりスムーズなお見積りのため、可能な範囲で以下の点をお伝えください: ・ ご遺骨の保管状態(例:土に埋めていた/室内で保管していた など) ・ お骨壺のサイズ(直径や高さがわかるとより正確です) 「ずっと手元に置いていたけれど、そろそろ土に還してあげたい」 「兄弟だった子たちを一緒に自然に帰してあげたい」── そんな想いを、私たちは大切にお受けしております。 まずはお気軽に、お電話にてお問い合わせください。 心を込めて対応させていただきます。 ノアの杜 後藤
(ノアの杜ふくい外観)
「一般的なご葬儀」と「骨葬」の違いは以下の通りです。 一般的なご葬儀は、 「お通夜」、「火葬」、「葬儀(告別式)」の順番で執り行われます。 骨葬は、 先にご火葬を執り行い、その後に御葬儀をされる流れとなります。 「御葬儀をあげてあげたいけど、火葬までに時間をかけると痛みが心配で・・・」 そんな声がありました。 「骨葬をされては如何でしょう?」とご提案をしたところ、 「そんな方法があるとは知らなかった!」とのことで安心してご火葬のご予約を頂きました。 骨葬は人で今でも執り行うこともあり、 ご火葬日と別日に設けることが多く、 気持ちに余裕をもっていただけます。 また、人の場合は、参列者に改めてお越し頂くなどの負担をかけることもありますが、 ペットちゃんに関してはほぼ“家族葬”となりますので、問題ありません。 「ウチとのお別れきたときはどうしようか」 一度ご検討頂ければと思います。 ノアの杜 後藤
結論から申し上げますと、土葬は「可能」です。 しかし、決してお勧めは出来ません。 理由は、 ペットさんのご遺体は「一般廃棄物」として扱われます。 公共の場で土葬されると、廃棄物処理違反としてみなされます。 また、私有地であっても、水道汚染に抵触しないよう川や湖など 周辺の土地の土葬は避けなければなりません。 その他、腐敗臭、菌の増殖などの理由もありますが、 このお仕事を通して経験して印象的だったことは、 「土葬したけどやっぱり火葬してほしい、掘り起こしてもよい?」 「随分昔に土葬したが土地を売却、その上を重機で固められるのが辛い」 「土葬してお骨にしたけどやっぱり火葬してほしい」 土葬後一定期間経過すると当然掘り起こしは出来なくなり 後に後悔が残る方が意外と多いです。 また土地の売却することで掘り起こしお骨を集める方も過去何名もいらっしゃいます。 重機で踏み固められることは、土葬するときには想像も出来ませんね。 亡くなったペットさんはご火葬し、お骨を手元に残し永代供養する、 縁のある場所に自然散骨する、など、 納得いくカタチ、後悔の残らない方法が良いかと思います。 岐阜市・各務原市のペットさんの葬儀・火葬はノアの杜にお任せ下さい。 ペットセレモニーノアの杜こんにちは ノアの杜 長屋です!

大好きな家族をお見送りする時には家族みんなで一緒に!
一番理想の形ではありますが、遠方にお住まいだったり、どうしてもお休みができないお仕事があったり、また最近だと猛威をふるっている新型コロナウイルスが心配っだったりと参加したくても参加できない事情は様々ございます。
そんな時は参加されたご家族様がお写真を撮ってあげて下さい。
そして後日『こうやって○○ちゃんは旅立ったよ』とお写真を見せながら教えてあげて下さい。
当日どうしてもお越しいただく事が困難だった場合には、ご家族様のご協力のもとテレビ電話などでリモート参加していただく事も可能です。
360度ご自身の目で見る事はできませんが、大切な家族が旅立つその瞬間を・・・
時間を共に過ごされるだけでも気持ちはだいぶ変わってくると思います。
ノアの杜スタッフはご家族様のお気持ちに少しでも寄り添う事ができるように誠心誠意努めてまいります。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さいね。
ノアの杜 長屋
こんにちは!ノアの杜 長屋です。
「体が硬くならないんです」
そうお話ししていただく事があります。
死後硬直は必ずするのか・・・?

一般的には死去後2~3時間後から少しずつ身体が硬直してきます。
そして死去後12時間~18時間後に少しずつ硬直した身体が緩んできます。
これには個体差があります。
【ハムスター】心肺停止直後
【フェレット】死去後30分弱
【猫・小型犬】死去後1時間前後
【中型犬】死去後1時間半前後
【大型犬】死去後2時間前後
(※個体差が上記は目安です)
手足から始まり、腹部、頭部といった順序で広がっていきます。ワンちゃんや猫ちゃんの場合、ご遺体を放置すると、前、後肢がつっぱったまま硬直してしまいます。
目が閉じない場合などは、長時間目に手を添えてあげるとそのまま閉じる場合があるようです。
お亡くなりになられた後は前、後肢など硬直してくる前に曲げてあげるとよいと思います。