

ご依頼を頂いた方からのアンケートや、その他お得お知らせなどを更新しています。
(ノアの杜ふくい外観)
こんにちは ノアの杜 長屋です!
大好きな家族をお見送りする時には家族みんなで一緒に!
一番理想の形ではありますが、遠方にお住まいだったり、どうしてもお休みができないお仕事があったり、また最近だと猛威をふるっている新型コロナウイルスが心配っだったりと参加したくても参加できない事情は様々ございます。
そんな時は参加されたご家族様がお写真を撮ってあげて下さい。
そして後日『こうやって○○ちゃんは旅立ったよ』とお写真を見せながら教えてあげて下さい。
当日どうしてもお越しいただく事が困難だった場合には、ご家族様のご協力のもとテレビ電話などでリモート参加していただく事も可能です。
360度ご自身の目で見る事はできませんが、大切な家族が旅立つその瞬間を・・・
時間を共に過ごされるだけでも気持ちはだいぶ変わってくると思います。
ノアの杜スタッフはご家族様のお気持ちに少しでも寄り添う事ができるように誠心誠意努めてまいります。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さいね。
ノアの杜 長屋
こんにちは!ノアの杜 長屋です。
「体が硬くならないんです」
そうお話ししていただく事があります。
死後硬直は必ずするのか・・・?
一般的には死去後2~3時間後から少しずつ身体が硬直してきます。
そして死去後12時間~18時間後に少しずつ硬直した身体が緩んできます。
これには個体差があります。
【ハムスター】心肺停止直後
【フェレット】死去後30分弱
【猫・小型犬】死去後1時間前後
【中型犬】死去後1時間半前後
【大型犬】死去後2時間前後
(※個体差が上記は目安です)
手足から始まり、腹部、頭部といった順序で広がっていきます。ワンちゃんや猫ちゃんの場合、ご遺体を放置すると、前、後肢がつっぱったまま硬直してしまいます。
目が閉じない場合などは、長時間目に手を添えてあげるとそのまま閉じる場合があるようです。
お亡くなりになられた後は前、後肢など硬直してくる前に曲げてあげるとよいと思います。
こんにちは!(*^-^*) ノアの杜 長屋です!!
ご火葬中やご火葬後に
『写真って撮影して良かったのかな・・・?』
そう尋ねられる事があります。
お話していると
『写真は撮りたい気持ちもあるけど、何かダメなような気もするし』
と仰られていました。
結論から言いますと、お写真など撮っていただいて大丈夫です。
お写真などの形で残っていると辛いから心に残しておくという方もみえますし、最後のお姿をお写真で残される方もいます。
もし当日お悩みになられているのであれば撮っておいた方がいいかもしれません。
諸事情などで当日参加する事が出来なかったご家族様に後日見せてあげる事もできます。
撮らなければよかったという後悔には消去で対応できますが、撮っておけばよかったという後悔にはどうする事もできず、長く後悔する事になりかねません。
一度しかないその時を・・・ご家族様の後悔が少しでも残らないようになればと思います!!
私達ノアの杜スタッフも、微力ながらではありますが、ご家族様のお気持ちに少しでも寄り添う事ができればなと思います。
新型コロナウイルスが猛威をふるっています!
ヒトからヒトへの感染が毎日のようにニュースで取りざたされていますが、ヒトからペット、そしてペットからヒトへは感染しないのでしょうか?
厚生労働省の発表によると、これまでに新型コロナウイルスに感染したヒトからイヌ、ネコが感染したと考えられる事例は数件報告されているそうです。
また、動物園のトラやライオンの感染(飼育員からの感染したと推察)事例も報告されています。
ただし、新型コロナウイルスは主に発症したヒトからヒトへの飛沫感染により感染する事がわかっており、現時点では、ヒトから動物への感染事例はわずかな数に限られています。
感染してしまったペットの症状については、イヌでは明確な症状は確認されていませんが、ネコでは呼吸器症状、消化器症状があったとの報告があります。
今のところ動物からヒトへ感染した事例は報告されていませんが、ネコからネコへの感染はするという事が分かっているようです。
いずれにしても換気、除菌、手指消毒、ソーシャルディスタンスを徹底し、新型コロナウイルスの終息が早くおとずれると良いですね!!
夏も本番が近くなりました(;^ω^)
みなさんは夏の暑さ対策はどのようにされていますか?
最近では気軽に持ち運べる扇風機や冷え冷えの接触冷感インナーなど様々なアイテムが出ていて対策もしやすくなりましたね。
ペットさんとのお散歩時はどうでしょう?
日差しが照り付ける夏場は、人間だけでなくペットさんも熱中症になります。
私達人間より地面が近いペットさんは、上からはもちろんの事下からも熱気を浴びているのです・・・。
おそらく私達よりも暑いと感じているでしょう。
アスファルトはとても熱され、60℃前後にもなるそうです。
そんな所、私達でも素足で歩くと火傷してしまいます(゚Д゚;)
夏場は特に、熱中症など暑さに気を付けて行動しましょう!!
①お散歩をする時間帯を選ぶ。
②水分補給はこまめに。
③場所を選ぶ。(アスファルトは避けて土や芝生を歩く)
➃お散歩の時だけペットさんに靴をはかせる。(ペット用の靴があるんですね・・・。賛否両論ありますがお散歩の時だけでも履いてくれたら安心ですね)
その他・・・人間同様冷感グッツが様々あるようです。
今年の夏は暑さ対策をしっかりとして熱中症にならないように注意しましょう
(`・ω・´)b